目次 | 前へ| 次へ
人材育成についていかなることが言われているか
最近のEducatorの主張は「人材育成」に関するものである。近頃しばしば、障害者関連の多くの宣言は、人材養成およびそのカリキュラムについて触れたものである。以下は、異なった立場からの訓練やカリキュラムについての記事の抜粋である。
サラマンカ行動宣言から導かれる訓練プログラムに関して
- 教師が勤務する以前に行う訓練は、小学校中学校のすべての教員に与えられなくてはならない。ここでは、教師の障害へ肯定的な見方や、地域支援サービスによって学校でなにが達成できるかの理解啓発する。彼らに必要なスキルや知識は、障害に対する必要な支援へのアセスメント、障害に合わせたカリキュラムの内容、支援技術、さらに多様な能力をもった生徒たちへの個別化された指導方法、といったことによる優れた教育についてのものである。教員訓練学校では、すべての教員が自主的に研修し、カリキュラムや教育は生徒のニーズに合わせるだけではなく、専門家との協力関係や保護者との連携がはかられることに特別な注意が払われねばならない。
- すべての教員のための勤務中の訓練には重要な挑戦が含まれる。彼らが任務を果たすにはしばしば困難である多様な状況から由来する。学校で行われる勤務中訓練は、可能であれば、訓練者との相互的なものであり、さらに、通信教育、自己学習に支えられたものとして開発すべきである。
- 障害児教育の付加的免許得る特別訓練は、一般教育の教師が、補ったり異動できたりするために、同時かより先におこなうべきである。
- 障害児教育の教員訓練は、彼らが異なった環境で働くという観点と、障害児教育のおいて重要な役割を果たすということへの再認識が必要である。すべての種類の障害児への種別によらない教育方法は、共通の核として開発されなけらばならない。それは、ひとつ以上の障害に特定された専門性より先に達成されなければならない。
- 大学は障害者教育開発の過程で主要な支援機関である。特に研究、評価、教員養成スタッフ、訓練プログラムや教材のデザインにおいて大切である。開発途上国と先進国の大学及び高等研究機関の連携がなされなければならない。このような研究と訓練における結びつきは、とても大きな意義を持つ。
障害者行動計画(国連障害者計画)による訓練プログラムについて
- ・教育技術の大きな進歩と重要かつ新たな発展が障害児教育の領域で起こった。しかし、それは、限られた国々や都市部に限定されたことであった。
- ・スタッフは障害児の親とともに訓練を受けるべきである。
障害を持った人たちの為の機会均等の原則に基づく訓練プログラム
- 国々は、あらゆるレベルのスタッフを十分に訓練をする責任がある。それらはプログラム立案と障害者へのサービス計画の実施対策の計画を含む。
- 国々は、障害へのサービスを提供するすべての行政機関が、スタッフに対して適切な訓練を与えなければならない。
- 障害にかかわる領域の専門家の訓練は、一般の訓練プログラムの障害に関する情報提供と同様、完全参加と平等の原則が明確になっていなければならない。
- 障害者教育のなかの特別な訓練は、障害者団体との協議によるものでなくてはならない。障害者自身が教師や訓練の指導員、援助者含まれていなくてはならない。
- 地域での働く人たちの訓練は戦略的にとても重要である。とりわけ発展途上国ではそうである。そこには、障害者が含まれていなくてはならない。また、障害者や彼らの両親、家族、そして地域の人たちに利用可能なスキルである技術や、適切な価値と競争の開発を含む
上記の要約は障害者の完全社会参加を可能にする運動の鍵となることであり、国際社会おいて人材育成がいかに重要かを描き出している。これらは、視覚障害児が、こうした訓練を受けた教員と出会うことをにに大きな貢献をする。
ICEVIは、視覚障害児のための高い質のサービスを供給するための責任を確認する。それは、教師と保護者また他の専門家の能力向上のプログラムにかかっている。
(訳:三崎吉剛)
目次 | 前へ| 次へ